練習記録

ピアノ練習と読書のメモです。

「流暢性の幻想」

本で読んだ知識を暗譜に応用してみます。とはいえ、一気に書ける程にまとまっていませんので、知識の整理をかねながら、小出しに書いていこうと思います。

流暢性についてです。

流暢性とは情報を適切に素早く処理し出力する能力のことである。事実や公式や要旨がその場ですぐに思い出せると、翌日や翌々日になっても思い出せると信じてしまうのだ。人は忘れるという事実を忘れてしまうのだ。

同じ内容の勉強を2回するとき、勉強する間隔をあけると2回目の勉強が大変になるとわかっているので、間隔をあけるのは非生産的だと考えてしまう。だが事実はその反対だ。たとえつらいと感じても、間隔をあけたときのほうが多くを学ぶ。流暢性が判断を惑わせるのだ。

暗譜したばかりの自分を信用するリスクは高い、と捉えられます。現状を知るためには、時間をおいて自己テストを行うほうが望ましそうです。

エビングハウス忘却曲線と呼ばれるグラフがあります。無意味な3文字の単語を語呂合わせなどを使わず10個丸暗記して、テストまで復習は絶対せず、どのくらい長く覚えていられるかという忘却の実験です。忘れる割合は時間に比例しないようです。平均的に覚えている数は4時間後に5個、24時間後に3個、48時間後に2個程度となっています。

忘れるという事実を忘れない事で、より慎重な暗譜ができるのではないか、と思います。次に忘却曲線に変化を与える学習法についてまとめてみます。

2/3~4

22/3

爪の切りすぎで2の指を痛めてしまいました。半年前にもやってしまった記憶があります。暗譜と左手中心に30分でした。

『習熟への情熱』という本で利き手の右を骨折した筆者が、左手のみで練習をして、逆に今までにない動きに新化した、という話をふと思い出しました。凄すぎて極端な例にしても、ネガティブな状況でも出来ることがある。その視点は片隅においておきたいと思います。

ジャグリングは20分です。ミルズメスとオーバーショルダー連続14回でした。

2/4

指が原因で通常通りでは弾けないこともあり、レッスンは暗譜についての話になりました。他、暗譜を絡めた左手のみの練習で60分です。

ジャグリング40分です。オーバーショルダー連続10回、バークスバラージ、スローで観察、4ボールの練習をしました。

2/1~2

2/1

100分です。『アラベスク』と『パストラル』を中心に練習しました。レッスンでは後半部分のクレッシェントの指摘がありました。『パストラル』の不明点を聞きましたので次回の練習にいかしていきます。MIDIでイメージとの違いを確認しました。暗譜に向けての行動を開始していきます。まずは暗譜の知識を数回に分けてまとめてみようと思います。

ジャグリング50分でした。オーバーショルダー連続20回を達成しました。ボールの持ち方と準備が成功率に影響していそうです。バークスバラージ出来そうで出来ない感じで、動画確認しながらの練習です。

2/2

ピアノ70分でした。楽譜なしでどこまで弾けるかを確認しました。少し考えると出てきましたが、少し考えるという状態に意識を消費しているように思いました。曖昧に記憶している事が原因で、暗譜の精度をあげれば他の事に意識を向けれるのかもです。

アラベスク95~110の範囲でした。

ジャグリング30分です。バークスバラージの動画をスロー再生で確認しています。

1/31

ピアノ『アラベスク』35分。『パストラル』BPM45で30分の65分でした。部分的にMIDI練習しないと判断できない箇所ありです。疑問点をいくつか洗いました。
ジャグリング40分。バークスバラージがもう少しで出来そうでまだ理解できていない箇所がありますので、動画を観ながら練習しました。ミルズメス2ボール目早く投げると安定する気付きがありました。オーバーショルダー連続8回です。左手のボールが外に向かう傾向がでていました。

1/30

ピアノ75分でした。BPM90~115です。修正しないといけない箇所はある程度完成したと思います。もっと問題はありそうですが、今の自分のイメージではこの辺までしか判断できないのかもです。次回レッスンでまた聞いてみようと思います。

『パストラル』は疑問点を洗って、動画演奏をいくつか聴いてみました。コード付けで、アボイドノート系の知識が曖昧になっていたので、確認しました。

ジャグリングは20分です。オーバーショルダー連続8回でした。左手のコントロールが悪化しているイメージです。原因不明でした。

1/29

長勤務のため、ピアノ25分でした。BPM95~115の予測が90~95とズレがありました。

ピアノを練習していると、自然と指が曲を覚えてしまい、無意識に暗譜している事が多いように思います。『ビッグブリッジ』までは無意識でした。同時にここに隙があるようにも感じていまして、前回『アラベスク』では指から離れた暗譜を試みました。最終的に、いつも通り指で覚えてしまった感もありますが。。。

自転車に乗るなど、言葉で説明の難しい記憶を手続き記憶と言い、言葉で説明しやすい知識をエピソード記憶と言い、脳の保存される場所が違うようです。ピアノに関しては、エピソード記憶を強化してみる価値があるのでは、と思います。

前回同様、コードを割り当てて、イチから楽譜を書くという面倒な作業を行います。

ジャグリング0分です。

1/28

ピアノ90分でした。ピアノの鍵盤特定の音の調律がずれていることが分かるようになってきました。前よりも聴く力がついてきたと思います。次回で『アラベスク』も終わる感じですので、次の曲を軽くさらってみました。

3月発表会に作った楽譜の手直しをしてもらってまして、まもなく完成になると思います。1ヶ月と少しでどこまで弾けるか、突貫工事の練習が、逆に楽しみでもあります。

ジャグリング20分、基本練習とオーバーショルダー連続11回でした。